行政書士の実務 建設業許可申請・会社設立


建設業を営むには、軽微な建設工事を除き、建設業の許可を受ける必要があります。建設業許可の有効期間は5年間となっており、それ以後も引き続き建設業を営もうとする場合は、 許可の更新を受けなければなりません。


トップページへ

経営業務の管理責任者としての経験を満たすためには(開業希望者必見!行政書士の実務メモ)

スポンサードリンク


建設業許可を取るためには、経営業務の管理責任者としての経験がなければなりません。具体的には、5年以上、取締役としての経験が必要です。



この基準は、事業者の経営陣に一定の人的要件の配置を求めることにより、一品ごとの受注生産であること、 契約金額が多額であること、請負者が工事目的物の引渡し後においても長期間瑕疵担保責任を負うこと等、 他の産業とは異なる産業特性を有する建設業界における適正経営を確保することをその目的としています。



具体的には、建設業の許可を受けようとする者が法人である場合には常勤の役員(持分会社の業務を執行する社員、株式会社の取締役、 委員会設置会社の執行役又は法人格のある各種組合の理事等)のうちの1人が 、また、個人である場合には、本人又は支配人のうちの1人が、次のいずれかに該当することが必要になります。

[1] 許可を受けようとする建設業に関し、5年以上経営業務の管理責任者としての経験を有していること

[2] 許可を受けようとする建設業以外の建設業に関し、7年以上経営業務の管理責任者としての経験を有していること

[3] 許可を受けようとする建設業に関し、7年以上経営業務の管理責任者に準ずる地位(使用者が法人である場合においては役員に次ぐ職制上の地位をいい、 個人である場合には、その本人に次ぐ地位をいう。)にあっては、経営業務を補佐した経験を有すること。



※瑕疵担保責任とは?
瑕疵担保責任とは売買の目的物に瑕疵(その物が取引上普通に要求される品質が欠けていることなど、欠陥がある状態)があり、 それが取引上要求される通常の注意をしても気付かぬものである場合に、売主が買主に対して負う責任をいいます。


※経営業務の管理責任者の経験とは?
経営業務の管理責任者の経験とは、法人の役員、個人の事業主又は支配人その他支店長、営業所長等、営業取引上対外的に責任を有する地位にあって、 経営業務の執行等建設業の経営業務について総合的に管理した経験を言います。



経営業務の管理責任者としての経験を証明する種類は?

個人の事業主経験
・確定申告書(控え:第一表から、収支内訳書又は青色申告決算書等一式添付のもの)および所得証明書を必要年数分用意して下さい。

・上記がない場合は該当年に施工した次のいずれかで経験年数が計算されます。
1、契約書
2、注文書及びそれに対応する請書控
3、注文書、請求書、見積書のいずれか及びそれに対応する発注者の発注証明書



法人の役員経験
・登記事項証明書(証明期間中の必要年数について、法人の目的および継続して役員であったことが確認できるもの)

・上記がない場合は該当年に施工した次のいずれかで経験年数が計算されます。
1、契約書
2、注文書及びそれに対応する請書控
3、注文書、請求書、見積書のいずれか及びそれに対応する発注者の発注証明書



経営業務の管理責任者の常勤性を確認する資料として以下のいずれか
・健康保険被保険者証の写し
・国民健康保険被保険者証の写し及び雇用保険被保険者証の写しもしくは雇用保険被保険者資格取得等確認通知書
・国民健康保険被保険者証の写し及び住民税特別徴収税額決定通知書(特別徴収義務者用)
・国民健康保険被保険者証の写し及び厚生年金標準報酬額決定通知書
・国民健康保険被保険者証の写し及び確定申告書(表紙+役員報酬内訳欄)および所得証明書
・国民健康保険被保険者証の写し及び源泉徴収票及び所得証明書


スクールで行政書士試験の勉強をするならここ!私の押しスクール

『行政書士』になるなら 法律資格専門の受験指導校・伊藤塾!
伊藤塾は、司法試験、司法書士試験、行政書士試験、公務員試験に強い資格スクール。伊藤真試験対策講座(通称シケタイ)の著者として知られている伊藤真氏が塾長です。
効率的に試験合格を狙えることはもちろんですが、それだけにとどまらず、合格後も実務で活躍できる法律知識を身につけることができます。 法律について深く学びたいという方にはお薦めのスクールです。



LEC東京リーガルマインド 行政書士サイトはこちら
難易度の高い資格に挑戦するのならば、大手の学校で勉強するのが一番です。やっぱり、実績がある学校の方が安心ですよね。
大手の資格スクールとしては、早い段階からweb通信講座等を開講しているので、今では、通学講座だけでなく通信講座もかなりいいです。
講義内容はもちろん、テキスト、過去問、答練、模擬試験と資格の勉強に必要なものがパーフェクトにそろっているので、教材の選択で迷うことはありません。
そして、講義内容は、講師の質に左右されますが、LECの講師は、有名な講師だけでなく、あまり有名ではない講師の方でも、分かりやすく丁寧な講義を行っていて、平均レベルが高いなと感じました。やっぱり、大手だから質の高い講師が集まるんでしょうね。
だから、「しっかり勉強したいからいいスクールを教えて!」と頼まれる時は、例外なく、LECを薦めます。

LECオンライン本校 では、講義のサンプル動画等を見ることができますから、ぜひ、参考にしてください。



クレアール行政書士講座
今、注目の「非常識合格法」で科学的・合理的・経済的に行政書士試験の合格が目指せます。

資格試験合格のために本当に必要なことを取捨選択し、徹底的に叩き込んでいくという特色のスクールです。合格に必要なことだけを徹底的にやるという点については、どのスクールでも同じですが、クレアールほど徹底している学校は他にないと思います。
特に、一通り勉強したけど、なかなか合格できないベテラン受験生の方はクレアールで再度勉強しなおしてみるのもいいかもしれません。



行政書士試験合格サイト 東京法経学院
東京法経学院は、不動産関係の雑誌や六法を出版している会社でもあり、テキストの質はいいですし、講座でも、初心者が受講することを念頭においてわかりやすい講義を行っています。 特に、司法書士試験、土地家屋調査士試験や測量士補試験の講座はおすすめです。
受験生の体験談がたくさん掲載されており参考になります。細かい勉強方法なども書かれているので、東京法経学院を利用するしないに関わらず、一度目を通しておくことをお薦めします。



ユーキャンの行政書士通信講座by生涯学習のユーキャン
講義を聴きながら勉強するのは面倒。講義を聴かなくても理解できるテキストで勉強したい。というあなたにお薦めなのがユーキャンの資格講座です。市販のテキストと比べても分かり易すぎるテキストで勉強することができるので、初心者の方でも講義を聞かなくても理解することができます。
公式サイトでテキストのサンプル等を見ることができますから参考にしてください。



独学で行政書士試験を受験する方にお薦めの教材をまとめました
行政書士試験に独学で合格している人もたくさんいます。昔は、簡単だったけど、今は、難しいから無理だと思う人もいるかもしれません。しかし、そんなことはありません。やり方さえ、間違えなければ、独学でも合格は勝ち取れます。


弊サイトは、リンクフリーです。お気軽にリンクしてください。文章等の引用の際は必ずリンクをお願いします。
Copyright (C) 行政書士の実務 建設業許可申請・会社設立 All Rights Reserved.

もう行政書士に頼らない! 建設業許可の申請方法 申請書作成ソフトと建設業許可票 ビジネス文書作成講座・文例集 印鑑と印鑑証明バイブル 宅建独学堂(fc2) 宅建独学堂(zouri) 建設会社設立と建設業許可入門 建設会社設立用印鑑の選び方 建設業許可と会社設立入門 建設業許可票の看板専門店比較 生命保険、医療保険は中立のFP(ファイナンシャルプランナー)に相談して決めないと大損! 資格の独学堂 | DL-MARKET

inserted by FC2 system